NEWS
12月6日に渋谷のヒカリエホール、7日に日本橋のコングレスクエア日本橋で開催される「Health 2.0 第2回東京会議」の概要が公表された。
「Health 2.0」は、2007年に米国カリフォルニアでスタートした医療・ヘルスケア分野における最新テクノロジー(ヘルステック)と、それらを活用した先進事例を紹介する世界最大規模のグローバル・カンファレンス。
第2回東京会議のメインテーマは「すでに起こっている未来:再先端技術とヘルスケア(“Future is Here:The Most Advanced Technologies and Healthcare”)」となっており、日本内外から招聘した人工知能、ロボット、ブロックチェーン、ビッグデータなど最先端領域の専門家によるスピーチやパネル、さらに、スタートアップ企業による壇上でのライブデモといった構成になっている。
「Health 2.0」は、2007年に米国カリフォルニアでスタートした医療・ヘルスケア分野における最新テクノロジー(ヘルステック)と、それらを活用した先進事例を紹介する世界最大規模のグローバル・カンファレンス。
第2回東京会議のメインテーマは「すでに起こっている未来:再先端技術とヘルスケア(“Future is Here:The Most Advanced Technologies and Healthcare”)」となっており、日本内外から招聘した人工知能、ロボット、ブロックチェーン、ビッグデータなど最先端領域の専門家によるスピーチやパネル、さらに、スタートアップ企業による壇上でのライブデモといった構成になっている。
●予定されている主なプログラム●
〈1日目 12/6, Hall A〉
【Keynote】
『米国ヘルステック・この10年』
Matthew Holt (Health 2.0)
『Government 2.0 新しいエコシステムと行政』
本荘修二(本荘事務所)
『AI-assisted Healthcare』
Guido Pusiol(スタンフォード大学)
『ビッグデータ解析がひらくヘルスケアの未来』
Bruce Crawford(アイ・エム・エス・ジャパン株式会社)
『Patient Experience』
Yosuke Chikamoto(Mount Sinai Hospital)
【Session】
『人工知能とヘルスケア』
モデレーター:武田秀樹(株式会社フロンテオメディカル)
山寺純(株式会社Eyes, JAPAN)
Guido Pusiol(スタンフォード大学)
『インターフェイスとしてのロボット』
モデレーター:影木准子(カワダロボティックス)
長谷川良平(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
山田智広(日本電信電話株式会社)
武地実(株式会社ウィンクル)
『データ & プラットフォーム』
モデレーター:Matthew Holt(Health 2.0)
Michael Dillhyon(You Base)
Lisa Maki(PokitDok)
Tim Dunlevy(PokitDok)
『Gadget, Wearable, and Design』
モデレーター:Matthew Holt Health 2.0
Demores:TBD(To Be Determined)
【遠隔医療展望】
モデレーター:池野文昭 スタンフォード大学
TBD(To Be Determined)
【Fireside chat】
『グローバルマーケットで闘う力』
孫泰蔵(Mistletoe株式会社)
池野文昭(スタンフォード大学)
『米国ヘルステック・この10年』
Matthew Holt (Health 2.0)
『Government 2.0 新しいエコシステムと行政』
本荘修二(本荘事務所)
『AI-assisted Healthcare』
Guido Pusiol(スタンフォード大学)
『ビッグデータ解析がひらくヘルスケアの未来』
Bruce Crawford(アイ・エム・エス・ジャパン株式会社)
『Patient Experience』
Yosuke Chikamoto(Mount Sinai Hospital)
【Session】
『人工知能とヘルスケア』
モデレーター:武田秀樹(株式会社フロンテオメディカル)
山寺純(株式会社Eyes, JAPAN)
Guido Pusiol(スタンフォード大学)
『インターフェイスとしてのロボット』
モデレーター:影木准子(カワダロボティックス)
長谷川良平(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
山田智広(日本電信電話株式会社)
武地実(株式会社ウィンクル)
『データ & プラットフォーム』
モデレーター:Matthew Holt(Health 2.0)
Michael Dillhyon(You Base)
Lisa Maki(PokitDok)
Tim Dunlevy(PokitDok)
『Gadget, Wearable, and Design』
モデレーター:Matthew Holt Health 2.0
Demores:TBD(To Be Determined)
【遠隔医療展望】
モデレーター:池野文昭 スタンフォード大学
TBD(To Be Determined)
【Fireside chat】
『グローバルマーケットで闘う力』
孫泰蔵(Mistletoe株式会社)
池野文昭(スタンフォード大学)
〈1日目 12/6, Hall B〉
劇場未公開映画 "Personal Gold" 特別上映会 午前の部
Talk Session
モデレーター:出張勝也(株式会社オデッセイコミュニケーションズ)
白戸太朗(株式会社アスロニア)
Sky Christopherson(OAthlete)
1:30 劇場未公開映画 "Personal Gold" 特別上映会 午後の部
・映画概要・
オリンピックはもとより世界大会で勝った経験もないチームが、強化訓練予算もなく、専属のプロ・スタッフもなしに、わずか数ヶ月のトレーニングで出場したオリンピックで銀メダルを獲得。2012年のロンドンオリンピックに女子団体自転車競技で出場した米国チームの実話です。
勝利の秘密は、デジタルヘルスの高活用とビッグデータ解析。最先端のセンサー技術を組み込んだウェアラブル機器を活用し、練習中のバイタル・データはもとより、食事も睡眠も徹底的にモニタリングして記録。唾液を分析して得た遺伝子情報から選手の身体的特徴もすべて把握。
全データを徹底的に解析し、解析結果を生かしたパーソナル・ケアとパーソナル・トレーニングとを実施して勝利!映画はそのドキュメンタリーです。
実証科学的トレーニングの発明者Sky Christophersonは、銀メダルチームの支援部隊のリーダーであり、映画“Personal Gold”のプロデューサーであり、自身も世界記録を持つサイクリストです。
Health 2.0 Asia-Japanは、上映会にSky Christophersonを招聘し、日本人として初めてワールドカップ・シリーズで世界を転戦した日本のトライアスロンの第一人者である白戸太朗さん( http://www.maidotaro.com )とのトーク・セッションを実現します。
Talk Session
モデレーター:出張勝也(株式会社オデッセイコミュニケーションズ)
白戸太朗(株式会社アスロニア)
Sky Christopherson(OAthlete)
1:30 劇場未公開映画 "Personal Gold" 特別上映会 午後の部
・映画概要・
オリンピックはもとより世界大会で勝った経験もないチームが、強化訓練予算もなく、専属のプロ・スタッフもなしに、わずか数ヶ月のトレーニングで出場したオリンピックで銀メダルを獲得。2012年のロンドンオリンピックに女子団体自転車競技で出場した米国チームの実話です。
勝利の秘密は、デジタルヘルスの高活用とビッグデータ解析。最先端のセンサー技術を組み込んだウェアラブル機器を活用し、練習中のバイタル・データはもとより、食事も睡眠も徹底的にモニタリングして記録。唾液を分析して得た遺伝子情報から選手の身体的特徴もすべて把握。
全データを徹底的に解析し、解析結果を生かしたパーソナル・ケアとパーソナル・トレーニングとを実施して勝利!映画はそのドキュメンタリーです。
実証科学的トレーニングの発明者Sky Christophersonは、銀メダルチームの支援部隊のリーダーであり、映画“Personal Gold”のプロデューサーであり、自身も世界記録を持つサイクリストです。
Health 2.0 Asia-Japanは、上映会にSky Christophersonを招聘し、日本人として初めてワールドカップ・シリーズで世界を転戦した日本のトライアスロンの第一人者である白戸太朗さん( http://www.maidotaro.com )とのトーク・セッションを実現します。
〈2日目 12/7, Hall C/D〉
【Case Study】
『ビュートゾルフ (オランダ)』
モデレーター:阿久津康子(株式会社MTヘルスケアデザイン研究所)
Stephan Dyckerhoff(Buutzorg Neighbourhood Care Asia)
岡本茂雄(セントケア・ホールディングス株式会社)
【Session】
『日本型地域包括ケアをデザインする』
モデレーター:望月英梨(エルゼビア・ジャパン株式会社)
武田俊彦(厚生労働省)
森田洋之(南日本ヘルスリサーチラボ)
三津原庸介(日本調剤株式会社)
宮田俊男(日本医療政策機構)
『ビュートゾルフ (オランダ)』
モデレーター:阿久津康子(株式会社MTヘルスケアデザイン研究所)
Stephan Dyckerhoff(Buutzorg Neighbourhood Care Asia)
岡本茂雄(セントケア・ホールディングス株式会社)
【Session】
『日本型地域包括ケアをデザインする』
モデレーター:望月英梨(エルゼビア・ジャパン株式会社)
武田俊彦(厚生労働省)
森田洋之(南日本ヘルスリサーチラボ)
三津原庸介(日本調剤株式会社)
宮田俊男(日本医療政策機構)
〈2日目 12/7, Room A〉
『招待者限定セッション』
Health2.0 Asia-Japan 2016 Start-Up Show Case
『スタートアップ・ショーケース』
モデレーター:Matthew Holt Health 2.0
審査員:非公開
スタートアップ:非公開
・概要・
Health 2.0 Asia-Japan選りすぐりのスタートアップを集めた招待者のみのピッチコンテスト。11月2日現在、登壇を希望するヘルステック・ベンチャーを募集中だ。
応募URL: https://boltyboy69.wufoo.com/forms/r1t56o811pblo0u/
Health2.0 Asia-Japan 2016 Start-Up Show Case
『スタートアップ・ショーケース』
モデレーター:Matthew Holt Health 2.0
審査員:非公開
スタートアップ:非公開
・概要・
Health 2.0 Asia-Japan選りすぐりのスタートアップを集めた招待者のみのピッチコンテスト。11月2日現在、登壇を希望するヘルステック・ベンチャーを募集中だ。
応募URL: https://boltyboy69.wufoo.com/forms/r1t56o811pblo0u/
●イベント概要●
開催日時/場所: 2016年12月6日(火)ヒカリエホール
(東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ9階)
2016年12月7日(水)コングレスクエア日本橋
(東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル2階)
参加費 : 1日券(2016年12月6日) 40,000円(税別)
1日券(2016年12月7日) 20,000円(税別)
2日券(2016年12月6日・7日) 50,000円(税別)
主催 : Health2.0 LLC
ホームページ : https://www.health2conjapan.com
(東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ9階)
2016年12月7日(水)コングレスクエア日本橋
(東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル2階)
参加費 : 1日券(2016年12月6日) 40,000円(税別)
1日券(2016年12月7日) 20,000円(税別)
2日券(2016年12月6日・7日) 50,000円(税別)
主催 : Health2.0 LLC
ホームページ : https://www.health2conjapan.com
引用・参照
https://www.health2conjapan.com/
https://www.atpress.ne.jp/news/115585
https://www.atpress.ne.jp/news/115585
15 件