NEWS
via corporate.m3.com
「マルチオピニオンサービス」が開始
エムスリー株式会社が、オンライン上で複数の専門医に同時に医療相談ができる「マルチオピニオンサービス」を開始すると発表した。25万人以上の会員医師の協力を得て、患者が納得して治療に望めるようにサポートするという。
主治医以外からの意見を得られる
主治医以外の医師から検査結果や治療に関する意見を聞く「セカンドオピニオン制度」は以前から存在するが、その必要性とは裏腹に、その必要性を認める患者のうちの7割近くが未受診となっている。受診しない理由としては、受診方法が分からなかったり、手続きの煩雑性が挙げられている。
そこで、エムスリー社はマルチオピニオンサービスを開始する。患者が専用サイトから相談内容を投稿し、専任スタッフが患者の不安や悩みをヒアリングした後に、医師への相談内容を決し、専門医が選定され、得られた回答が使用者に伝えられるという形で進められる。
そこで、エムスリー社はマルチオピニオンサービスを開始する。患者が専用サイトから相談内容を投稿し、専任スタッフが患者の不安や悩みをヒアリングした後に、医師への相談内容を決し、専門医が選定され、得られた回答が使用者に伝えられるという形で進められる。
乳がんからスタート!
このサービスは、乳がんでスタートし、胃がんや肺がんに拡大されていくとしている。ニーズに応じて、手術で治療が必要な疾患や難病・希少疾患、治療の選択が多種ある疾患にもサービス対象を拡大していくとしている。患者が納得ずくで治療に向かえるように、大きな一歩となると期待される。
8 件